2007年12月30日日曜日

スプリングスティーンの黄金時代






私はブルース・スプリングスティーンが大好きだ。70年代にデビューし、「ロックンロールの未来を見た」と評され、一気にスターダムにのし上がったロッカーである。いかにもアメリカンな雰囲気の疾走するような曲調と思わずライナーノーツを読ませる深い詩、咆哮のごときサックスが素晴らしい。
数あるアルバムの中でも『Born To Run(明日なき暴走)』は名盤中の名盤である。
余談だが、私がサックスを始めたきっかけはスプリングスティーンなのだ。初めて聴いた中学2年のときに衝撃を受け、「高校に行ったらサックスをやろう!」と思ったときのことは今でも忘れていない。


 で、スプリングスティーンがつい最近新しいアルバムを出した。早速聴いてみたのだが、なにかが足りない。たしかにかっこいいのだが、鳥肌が立つような感じがしない。

聴いた瞬間に「なんだこりゃあ!」と思わず叫んでしまうような音楽に、歌詞を何度も読み返してしまうような曲に出会った経験は皆様にも少なからずあるのではないだろうか。
私にとってBorn To Runはまさしくそれだった。全曲はずれなし。疾走感というか、スピード感があった。地平線まで続くハイウェイをV8気筒のシボレーで突っ走る風景が見えるようだった。
しかし、今回のアルバムにはそれがない。というより、これまでBorn To Runを超えるアルバムは出ていないのではあるまいか。
初期は青春群像の描写が目立ったが、社会的なテーマを歌うように作風も変わっていくので、一概に比較すべきではないかもしれない。他が駄目だというつもりもない。『Nebraska』も名作だと思うし、『Ghost Of Tom Joad』もいい。
が、それでもBorn To Runを超えるように思えないのである。

これはスプリングスティーンに限ったことではない。初期に決定的な作品が生まれてしまい、その後超えるものを作ることができなくなる例は他にも多い。
メンバー、環境、そして時代。全ての条件がそろったときにこのような作品が誕生するのではないだろうか。たとえ技量が増していっても同じものはできない。そんなことを考えてしまう。
『Born In The USA』についてはまたの機会に。
しかし、しょっぱなからサックスに関係ないことばっか・・・。
先が思いやられる。

2007年12月27日木曜日

勝手に楽器が増えてゆく


何から書こうか。とりあえず楽器の紹介でもしてみようか。
アルト:H.Selmer Mark7
高校2年のときに購入。音程に若干クセがあるらしいが、なにしろ思い入れが強いのでこれからも買い換えることはないだろう。最近は他の楽器と吹き比べたりしていないので自分ではよくわからないが、師曰く「Mark7にしておとなしいが、結構鳴る。」とのこと。やっぱりアルトは最高である。

バリトン:H.Selmer Mark6
2本目はなんとバリトンを買ってしまった。1日10時間ぐらいバイトした。あれはキツかった・・・。
ラッカーが剥げて赤茶色になった管体はまさに「安中の精錬所」。
もともとはプロの方が使っていたが、バリトンでは仕事が少なくて食えないので売ってしまったのだそうだ。古い楽器には物語があるものだ。誰がどんな曲を吹いていたのだろうか、どんな気持ちで手放したのであろうか、などと考えてみると、そこには熱いロマンを感じることができまいか。仮に知ったとしても腕の上達には少しも寄与しないが、私にとっては魅力的だ。1964年製造。

ソプラノ:ヤナギサワ901
「ビッグバンドでリードをやりたいなら買え!」という先輩の命令により購入した3本目。下位機種だが、音程はとてもよい。ソプラノだけは、音程及び演奏により多くの慣らしが必要になると考えたため、最もノーマルなものを選んだ。デタッチャブル式のネックよりも一体成型のほうが鳴りはストレートでよい、という話も聞くが、真偽は判断できず。     
同型をお持ちの方へ。プロでも901やヤマハを使っている人は大勢います。「やっぱりアメセルのほうがよかったかしら。」などと言わず、持っている楽器でがんばって練習しよう。

テナー:Martin Handcraft CommitteeⅡ
ついに4本目を最近買ってしまった。ド素人のくせに楽器4本・・・。俺はやっぱりおかしいのか・・・。自己批判はさておき、この楽器は1941年製、下手すると戦前の楽器である。店頭の表示ではオリジナルラッカーらしく、これが本当ならば素晴らしい保存状態といえるだろう。文化遺産といっても過言ではない。
現在は中古・ヴィンテージサックスのマーケットは確立しているが、その昔日本が太平洋戦争に負けて米軍に占領され、各地に基地が建設され始めた時代、特にマーチンは「G.Iが質入した楽器が流れている」と噂されたそうである。
真珠湾攻撃が行われたのと同じころ、インディアナ州エルクハートの工場でこの楽器は生まれ、66年後に極東のしがないリーサラの許に・・・。なんとロマンチックなのか!バカといわれてもいい、私はやっぱりサックスが大好きである。

2007年12月9日日曜日

主旨(?)

ブログでも始めてみるか、というわけで『安中の精錬所』を開設した。サックスに興味が無い人には面白くもなんともない内容になるであろうが、知ったことではない。俺が気分に任せて情報とも呼べない情報を発信するためだけのものだからである。なので、マスターベーションと揶揄されても反論できない。

では、張り切っていってみよう。

テスト


テスト